おから入りでふわふわ~、デミグラスソースでとろとろ~の煮込みハンバーグの作り方をご紹介します。
ふわとろ~!デミグラスソースの煮込みハンバーグ
みんな大好き!ハンバーグレシピです!
我が家のハンバーグと言えば、煮込みハンバーグになります。
煮込みハンバーグの良い所は火の通りを気にしないでいい所です。
表面に焼き色がつけば後は煮込むだけ!
中までデミグラスソースがしっかりしみていてとろとろ~でとってもおいしいです!
ふわふわの理由はおからが入っています。
かさ増し、栄養強化、ふわふわになり、いいことずくめです!
デミグラスソースで食べるシャキシャキキャベツも絶品です!
是非作ってみて下さい。
材料・4人分(14個分)
2人分は(赤)で記載しています。
牛豚ミンチ 900g(450g)
玉ねぎ 大3個(大1個半)
おからパウダー 大さじ4(大さじ2)
水又は牛乳 150cc(75cc)
卵 4個(2個)
塩こしょう 多め
デミグラスソース
デミグラスソース缶 2缶580g(1缶290g)
水 800cc(400cc)
コンソメスープの素 5.3gを3個(1個半)
砂糖 小さじ1(小さじ2分の1)
ケチャップ 大さじ1(大さじ2分の1)
ウスターソース 大さじ1(大さじ2分の1)
付け合わせ
キャベツ
プチトマト
作り方
デミグラスソースを作る
大きな鍋に、デミグラスソース缶、水、コンソメスープの素、砂糖
ケチャップ、ウスターソースを全部入れます。
ずっと弱火でハンバーグが出来上がるまでコトコト煮ておきます。
玉ねぎ
皮をむいて、芯を取り、細かくみじん切りにします。
今回は、煮込みのため、生のままハンバーグに混ぜます。
おからパウダー
お皿に、おからパウダーを入れ、水又は牛乳でふやかしておきます。
付け合わせのキャベツとプチトマト
キャベツは細い千切りにし、プチトマトはヘタを取り、軽く洗っておきます。
ひき肉のたね作り
大きめボウルに、牛豚ミンチ、卵、塩こしょうを少し多めに入れます。
粘りがでて白っぽくなるまでしっかりと混ぜます。
みじん切りにした玉ねぎ、ふやかしたおからパウダーを汁ごと全部入れ混ぜます。
さらにしっかり混ぜます。
焼く
フライパンにサラダ油をしき、ひき肉を大きめに形を整えて裏表に焼き色だけつけます。
*中央部分をくぼませると、キレイに仕上がります。
*この時点でのハンバーグの大きさはかなり大きくて大丈夫です。
*煮込むとかなり縮まります。
煮込みなので、中まで火が通っていなくてOKです!
表面だけ焼き色がついたら、すぐに、デミグラスソースの鍋の中へ直接、優しく入れます。
煮込む
全てのハンバーグを入れ終わったら、ソースにトロミがでるまで煮込んでいきます。
*途中、アクが出てきたら、すくってください。
トロミ加減の目安は、ハンバーグの表面にソースがまとわりつくくらいの濃度です。
最後に味見をして下さい。
煮込み加減で汁も煮詰まって辛くなっている場合もあります。
そんな時は、水を少しずつ入れて、調節します。
盛りつけ
ハンバーグを入れ、デミグラスソースをたっぷりとかけ、付け合わせを飾れば出来上がり~!!
*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*
ここで、今回のレシピの栄養を簡単に紹介したいと思います。
デミグラスソースの煮込みハンバーグの栄養価
おからでかさ増ししている分、食物繊維もたっぷりでカロリーも抑えられています。
高カロリーな洋食の定番ですが、付け合わせのキャベツも理にかなっています。
キャベツは胃薬にもなるくらい胃の炎症をしずめてくれます。
一緒に食べると胃ももたれずに体に優しくなります。
この記事へのコメントはありません。