見た目にも可愛いお菓子で気分もUP!!チョコポップの作り方と材料をご紹介します。
ハロウィンデザート!見た目にも可愛いチョコポップ
イベントの時に使える簡単可愛いお菓子レシピです!
今回はチョコでコーティングし、アイシングなどで飾ってみました。
ハロウィン用に作ったのでアイシングの色を少し奇抜な色にして雰囲気を出してみました(笑)
作り方はとっても簡単です!
透明の袋などに1つずつ入れてリボンなどを付けて包装しても可愛いです!
今回は子供にも手伝ってもらい一緒に作りました!
子供達も楽しんで作っていました~!!
簡単なのでとってもオススメデザートです!
材料
ホワイトマシュマロ 2分の1袋
鈴カステラ 2分の1袋
市販の板チョコ 3枚
飾り用のカラフルチョコスプレーなどお好みで
*飾り用のパラパラふってデコレーションに使えるカラフルなチョコのことです。
アイシング
粉糖 180g
卵白 1個分
色素 お好みの色
道具
カラーストロー
作り方
板チョコを溶かす
耐熱皿に板チョコを手で小さく割ります。
ラップをして、溶けるまでレンジでチンします。
アイシング
こちらもお好みですが、チョコの上に色のついている色んな色の線がアイシングになります。
卵白に粉糖を少しずつ混ぜ、つやが出るまでしっかり混ぜます。
色をつけたい時は、白をベースにお好みの色の色素を使って色をつけていきます。
アイシングの詳しい作り方、道具などはこちらに載せています。
→アイシングクッキー!アイシングの作り方、クリスマス編の作り方はこちら
準備
各お菓子をお皿に分けて出しておきます。
大きめのバットなどにクッキングシートをしいておきます。
カラーストローは、100均で購入しました。
*持ち手がポップで可愛いだけでずいぶん見た目も変わります!
マシュマロ、鈴カステラをストローに刺しておきます。
チョコをコーティングする
ストローを刺したお菓子にチョコを全体にコーティングしていきます。
ストローのままチョコを付けると外れたりしていまします。
コーティングする時は、スプーンなどで上からかける感じでやるとうまくいきます。
コーティング出来たらアイシングやチョコスプレーなどお好みの飾りつけをします。
出来たものを、クッキングシートの上に置きます。
この時、お菓子が下、ストローが上になるように置きます。
このままでしばらく置いておくとしっかり固まります。
*入れば、冷蔵庫に入れると早く固まります。
盛りつけ
お皿にそのまま盛りつけてもよし、1つずつ包装しても可愛いです!
持ち手がついているだけでとってもポップでキュートなお菓子に大変身です!
簡単で見た目もかわいいのでプレゼントにも最適です!
この記事へのコメントはありません。